一覧画面への表示期間を過ぎて「保管メール」になっているか、
メールが削除されている可能性があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「保管メール」とは■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールの蓄積数が増えると、メール一覧画面の表示や、検索速度が少しずつ遅くなるため、
メールディーラーでは一定期間経過したメールを「保管メール」とすることで、表示速度を落とさず
快適にご利用頂けるようになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
表示されていない原因を確認するため、以下の順序で調べてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「メール・電話検索」で保管メールが存在するか確認する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「保管メール」は「メール・電話検索」画面から、「検索範囲」の
「保管メールも含む」にチェックして検索することで表示できます。
▼保管メールを検索してもメールが無い場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】自動削除されているか確認する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「保存可能メール数」の上限を超え自動削除されているか、「フォルダ毎の保存期間の設定」によって
自動削除された可能性があります。
※「合計メール数」がご契約プランにおける「保存可能メール数」の
上限に達している場合、日付の古いメールから順次自動的に削除されます。
※自動削除された履歴は確認が出来ないため、予めご了承ください。
★ご契約プランによって「保存可能メール数」の上限は異なります。
プラン毎の保存可能メール数の確認、および保存可能メール数の変更をご希望の場合は機能詳細をご確認ください。
————————————————————–
■蓄積メール通数の確認方法■
————————————————————–
[1]画面上部「レポート」をクリック
[2]「蓄積メール数の日別推移」をクリック
[3]「対象期間」を選択し、「検索開始」をクリック
[4]日毎のメール推移を確認
————————————————————–
■フォルダ毎の保存期間の確認方法■
————————————————————–
[1]画面右上「管理設定」をクリック
[2]タブメニュー「詳細設定」をクリック
[3]「メールボックスの詳細設定」をクリック
[4]「削除の設定」をクリック
[5]「フォルダ毎の保存期間」を確認
[6]変更が必要であれば、保存期間を選択し「変更」をクリック
————————————————————–
▼自動削除されていなかった場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】手動でゴミ箱移動されメールが削除されたか確認する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
手動でゴミ箱移動されメールが削除された可能性があります。
レポート機能の「アクセスログ」では直近30日間の操作履歴を確認することが可能です。
————————————————————–
■ゴミ箱移動した操作履歴の確認方法■
————————————————————–
[1]画面上部「レポート」をクリック
[2]「アクセスログの表示」をクリック
[3]「対象期間」を選択し、「操作内容絞り込み」にて
「ゴミ箱移動」「ゴミ箱を空にする」にチェック
[4]「検索開始」をクリック
[5]検索結果が表示され「備考」欄に移動したメールの「メールID」が表示されます
————————————————————–
※ゴミ箱移動したメールについては、「メールID」以外の情報は表示されないため
どのようなメールがゴミ箱移動されたか、詳細を確認することはできません。
予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ
お問い合わせ内容に応じた⼿続き・窓⼝をご紹介しています。
- 《お電話でのお問い合わせ》
-
03-6625-4096
受付時間/平⽇ 10:00〜16:00(⼟⽇祝⽇除く)